類は友を呼ぶ

金曜日。
横浜の関内ホールで、安藤裕子acoustic liveの最終日でした。
とってもよかった。
泣くことはなかったけど、心に響きまくり。
そして、何年かぶりにピアノが弾きたくなった。
安藤裕子のliveでピアノを担当している人は「もっさん」と呼ばれている。
もっさんのピアノの音は気持ちが良くて、凄くキレイ。
無表情で照れ屋なイメージがあるけど、ピアノの音とか指の動き方とか…力加減が絶妙。
見ていても楽しそうに感じる。
そして、「ピアノ弾きてぇ…」と手がウズウズしてくる。
3歳から中学3年生までやっていたピアノ。
当時は嫌いで仕方なかった。
楽しいときもあったのだけれど。
きっと、先生の"高い目標""大きな期待"にうんざりしてしまったんだと思う。
だから、逃げちゃった。裏切った。
大人になった今、本当に申し訳ないことしたな…と反省。
楽譜は読めるから、ピアノのレッスンを受けなくなってからも、学校の合唱祭では伴奏を担当してた。
個人でやるピアノとはちょっと違うから、新鮮で楽しかったのを覚えてる。
いずれ、小さなピアノを買って弾きたいな。
実家にある山のような楽譜の中から、好きだった曲を選んで。
スポンサーサイト
ラスカル

現在、お仕事休憩中。
甘いものがないと死にます。
だもんで、補給してます。
*******
ブックオフで安くなってたから、
前から気になって立ち読みばかりしていた「ダーリンは外国人」を買ってみた。
エッセイコミックですが、こりゃ面白い。
「ぷぷぷ」と、つい笑っちゃう。
映画をやるみたいだけど、そちらはあまり興味がない私。
やっぱり本のが独特で面白いかなって。
旦那さんのトニーさんと、奥さんのさおりさんとの
日常生活でのやり取りが凄く魅力。
一人の生活が二人になると、制限されるものが増えてくる。
我慢しなきゃいけないこともたくさん。
ましてや、旦那さんは外国人で文化も違う。
でも、うまーく切り抜けて改善していく二人に、
見習わなきゃなと思うことも多し…
ぜひ、お試しあれ★
とんび

今、バレンタイン用のポストカードを考えています。
どんなのにしようかな。
感謝の気持ちを込めて、描き描きしております。
「いつも、ありがとう。」
そう思っていても、なかなか口には出せないので…。
何かのカタチで残せたらな。というのは私の癖です、多分。
この雰囲気を忘れたくないな…と思って写真に残す、とかとか。
昨年末から、私にとって大きな一歩があったけど、
不安だらけの中でも必死に走ってこられたのは、支えてくれた人達がいたから。
ツギハギだらけの作品を、「可愛い」と応援してくれた人達がいたから。
今回BeBeSOLさんにお世話になって、改めて「難しいな」と頭を抱えた日々はあったけど、勉強になることもたくさんありました。
結果はまだハッキリ分かっていないけど、私の作った子達が何個もお嫁に旅立ったそうです。
どなたの元に旅立ったのか見えないのは少し残念だけど、可愛がって貰えていると嬉しいな。
本当にありがとうございます。
ここいらで、ちょいとご報告。
嬉しいことに、身近なところで私が作ったクマポーチを可愛がってくれている人達がいます。
私にとって、とても幸せなこと。
ササの鞄からはよく顔を出すし、
先日日記に登場したササのバイト先のお友達も、ポーチを「欲しい」と言ってくれて、結構前にプレゼントしました。
使ってないよなー…て思っていたけど、ヒョッコリ鞄から顔を出したのでとても嬉しい気持ちになりました。
あ、ササのバイト先といえば、店長さんも持ってくれていますw
地元の友達にも誕生日でプレゼントしたけど、
そやつは「勿体無い」とかいって使っていないらしい……
使えーーっっ
もちろん、母と祖母も持ってくれています。
ちなみに、母の弟のお友達まで。
その方は東京に住んでいるらしく、わざわざBeBeSOLさんまで買いに行ってくれたようです。
結局、高校生の娘さんに取られてしまったようですが…
嬉しい限り。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
いつまでも、ちょこんと傍に置いていただけたら嬉しいです。
何回感謝の気持ちを伝えても、伝えきれない気がする。
もっと可愛いものが作れるように、
もっと成長できるように頑張りますので。
もっともっと、みんなの心が"ほっこり"する暖かいものを作っていきます。
よし、また頑張ろう。
ひととき。

飛ぶように1月が去りました。
2月、こんにちは。
1月は、あまりの忙しさに気がおかしくなってしまいそうな程。
そんな中で、唯一1年も前から楽しみにしていた、安藤裕子のacoustic liveに行ってきました!
会場は、めぐろパーシモンホール。
駅からも近くて、想像以上に綺麗なところだった。
椅子も柔らかくて、腰掛けも前後に動く。素晴らしい。
前回のliveでは、何ともいえない"ねぇやん"の声に思わず涙してしまった。
今回も号泣だろうと思っていたけど、終始楽しかった。
でも、途中いきなり家族の話になって…
「今日は東京に帰ってきたので、お母さんが来てるんですよ。歌っているところを見られるのは恥ずかしいですねぇ」と会場を笑わせたかと思ったら、おばあちゃんの話になると感極まってウルウルした声で泣き出す。
もう、反則w
つられてコッチまで泣きが入ってしまう。
それからの歌がまたそれとリンクしていて…思わずポロリと…。
普通のliveとは少し雰囲気が違ったかな。
観ている私達との触れ合いもたくさんあるし、何か自由に演奏している感じ。
レコーディングしているときって、こんななのかなって想像できるって言うか。
とにかく聴いている私達も楽しいけど、本人たちも自由に楽しくやっている。
あ、あとラブちゃんが会場に来ていた。
安藤裕子のラジオでよく登場していた方。
この方、男性ですが、男でも女でもokなのだそうwww
顔カッコいいし、髪も長くて綺麗。
友達になったら楽しそうだなぁ…とw
洋服は、赤とピンクだったけどねww
次は、横浜です!
最終日。楽しみだなー